暑い暑い夏がやってきました。
7月28日 今回のテーマは、"Summer"
夏と言えば、やっぱり海水浴!
ということで、
"What do you need when you go to a beach?"
海水浴に行くときに、必要なものを、お買いものしました。
何がいるかな?
お買いもの上手にできたね。
それから、ボールをすいかに見立てて、すいか割りを楽しみました。
自分で、やるには、ちょっと不安・・・という感じで、自分ではやらなかったお友達も、ママたちや、
他のお友達がするのを、じっと見ていました。
クラフトでは、貝をデコレーションしたり、貝の中身に顔を描いたりしました。
一人ひとり、個性が光る作品に仕上がりましたよ!
Song "Five Little Fishies"
手遊びで楽しみました。
Story "Commotion in the Ocean"
海には、いろいろな生き物がいますね。
気に入った生き物はいたかな?
比較的、長いお話だったと思いますが、みんな、集中してお話を聞いていました。
今回も、娘たちと一緒に楽しくセッションをさせて頂きました。
一番はりきっていたのは、6歳のMiharuだったかも!?
子どもたちは、暑さに負けず、いつも元気ですね。
これからも、元気に過ごしましょう。
Sunday, July 28, 2013
Wednesday, July 24, 2013
I Love Vegetables! by Kazuko
Hello!! 2013年7月14日(日)のKICご報告です。
暑い日が続くこの季節、子ども達がお野菜に親しみを感じ、たくさん食べて元気に過ごせることを願い、セッションのスタート!
ウオームアップは、The Wigglesによる Hot Potatoで歌いながらダンス。
ママたちも子ども達も歌って踊ってくれて、ありがとうございました~。
ママがお料理をする前のお野菜たちに触れてもらいました。
初めて出会うお野菜はあったでしょうか・・・・?
あまり食べるのは好きじゃないけど、触ってみると楽しかったり、香りが新鮮だったりしたものは?
いつか、みんなで畑から取れる所も課外授業で見に行きましょうね(未定)。
輪になって、お野菜の歌 を歌いました。
Frere Jacques (Are You Sleeping)の替え歌です。
この後は、Hotter or Colder のゲームをしました。
好きなお野菜をひとつ選んでお友達が隠し、親子で部屋の中を探します。
近づくと「暖かく」、離れると「冷たく」なる、言葉の面白さを楽しめる一般的なゲームです。
絵本の時間です。
Growing Vegetable Soup
お野菜の種や苗を蒔き、収穫してスープにして食べるお話です。
いつか、お料理もセッションでやりたいですね(未定)!
この後は、オクラでアートの時間です。
V for vegetables から、Vの形に沿って、かわいいオクラの断面を使ってスタンプです。
今日学んだお野菜や、絵本にも登場したお野菜の成長に欠かせない土、太陽、お水なども加えました。
新しいお友達も加わり、楽しい一日でした。
お野菜をたくさん食べて、今年も夏を乗り切りましょうね。
I had a wonderful time again!
Thank you so much for your help, everyone.
See you soon.
暑い日が続くこの季節、子ども達がお野菜に親しみを感じ、たくさん食べて元気に過ごせることを願い、セッションのスタート!
ウオームアップは、The Wigglesによる Hot Potatoで歌いながらダンス。
ママたちも子ども達も歌って踊ってくれて、ありがとうございました~。
この後は、いつもスーパーで出会う野菜たちの登場です。ママがお料理をする前のお野菜たちに触れてもらいました。
初めて出会うお野菜はあったでしょうか・・・・?
あまり食べるのは好きじゃないけど、触ってみると楽しかったり、香りが新鮮だったりしたものは?
いつか、みんなで畑から取れる所も課外授業で見に行きましょうね(未定)。
輪になって、お野菜の歌 を歌いました。
Frere Jacques (Are You Sleeping)の替え歌です。
この後は、Hotter or Colder のゲームをしました。
好きなお野菜をひとつ選んでお友達が隠し、親子で部屋の中を探します。
近づくと「暖かく」、離れると「冷たく」なる、言葉の面白さを楽しめる一般的なゲームです。
絵本の時間です。
Growing Vegetable Soup
お野菜の種や苗を蒔き、収穫してスープにして食べるお話です。
いつか、お料理もセッションでやりたいですね(未定)!
この後は、オクラでアートの時間です。
V for vegetables から、Vの形に沿って、かわいいオクラの断面を使ってスタンプです。
今日学んだお野菜や、絵本にも登場したお野菜の成長に欠かせない土、太陽、お水なども加えました。
新しいお友達も加わり、楽しい一日でした。
お野菜をたくさん食べて、今年も夏を乗り切りましょうね。
I had a wonderful time again!
Thank you so much for your help, everyone.
See you soon.
Count with me! by Kayoko
今日はnumberがテーマのセッション。
いろいろな物をみんなで一緒に数えてみましょう。
♪Hello songを歌ってPeter Hammer
ハンマーが一つずつ増えていく歌。
最後は全身を使って歌いました。
♪Five little ducks
5羽のアヒルがお散歩に出かけて1羽ずついなくなってしまいます。
実際にアヒルを手にしながら数を確認しました。
♪Hoop jump
少し身体を動かしましょう。
5つのフープをcrawl したりjumpしたり。
上手にできました。
♪One elephant
spider webで遊ぶelephant。
1人じゃ寂しいので次々と仲間を集めて最後は10頭集まります。
ボードで数を数えたあと、実際に大きなくもの巣をみんなで揺らして象を
遊ばせてあげました。
ママと一緒にくもの巣をユラユラ、ボールの象はコロコロ。
♪Fishing
フエルトの魚釣りです。
いろんな色の魚を釣りました。
How many fish did you get?
♪Storytime
今日の本はCount! (Denise Fleming)です。
いろいろな動物が出てきます。
色鮮やかでとても外国らしい?絵本です。
最初に出てくるのが一匹のgnu。
これをヌーと読むのを私は初めて知りました。
こんなふうに絵本から学ぶことがたびたびあります(私だけかな?)。
学校のテキストや授業からでなく、絵本や日々の遊びの中から
学べる英語はとても自然で身につきやすいだろうなーと思っています。
♪Craft time
今日はタペストリー作り。
英語ではmobileと言うそうです。
表にはsunny dayのアヒル、裏はrainy dayのカエル。
雨の日が多いこの季節は、お部屋の中でゆっくりクラフトを
するのにもってこいですね。
Good bye songを歌って今日はおしまい。
これから夏本番ですが、暑さに負けず、
歌ったりダンスしたり楽しく英語で遊びましょうね。
See you real soon!
Sunday, June 23, 2013
What Time Is It? by Emiko
5月26日のセッションをさせて頂きましたEmikoです。
今回のセッションのテーマは時間“What
time is it?”です。
• オープニング
まずは、Walking Walkingの曲に合わせてエクセサイズ!!!
体が温まったところで
• ゲーム
ロンド橋おちたゲームをしました。橋につかまったら‥
• 時計(カード)&本
まずはカードを使って“What time is it?”
続いて時計合わせをしました。みんな真剣
• ABCソング
ABCの歌をアルファベットのポスターを指差しながらみんなで歌いました
• 体でアルファベット
A~Zまで体を使ってアルファベットを表現しました。子供たちの発想力は凄いです!!
2人で作った“i”
ママと一緒に“F”
• カードボーリング
ボールが当たったカードは“What time is it?”
・カードにステッカー
ステッカーをゲットしたら
指定した時間のカードにステッカーをはりに行きます!!!
• 本(ミッフィー)
可愛いミッフィーの絵本です
see ,touch,
smell, taste and hear with miffy
• 制作(蛙の時計)
今日の制作は蛙の時計です
のりをぬりぬり
ぺたぺた貼って
蛙の時計が完成しました
A~Zまで、すべてのアルファベットを体を使って表現するのは難しいのかなと思っていたのに、全部のアルファベットが完成できたので感動しました。子供たちの表現力には驚かされます。
今回も皆さんに助けてもらい無事にセッションを終えることが出来ました。
有難うございます!!
Subscribe to:
Posts (Atom)